翻訳と辞書 |
坐摩神社 (大東市)[ざまじんじゃ]
坐摩神社(ざまじんじゃ)は、大阪府大東市平野屋にある神社。
== 歴史 == 創建時期と由緒については不詳。社伝によれば、坐摩神社(座摩太神宮)は享保13年(1729年)に摂州西成郡の総社であった。当神社があった地域は元は深野池という大きな池であり、江戸期に行われた大和川の改修によって「深野新田」として干拓された。それにともない、開拓権を真宗大谷派の難波別院から譲られた平野屋又右衛門(大坂の豪商/地名として残っている)が守り神として「坐摩神社」(現大阪市中央区)から分霊を勧誘したのが、当神社の由来となっている。 坐摩神(ざま/いかすりのかみ)は通常、生井(いくい)・福井(さくい)・綱長井(つながい)・波比岐(はひき)・阿須波(あすは)の五神をさすが、当神社の大正の記録では阿須波大神、波比岐大神の二神を祭神していると残されている。坐摩神は皇居の守護神であり、また住居守護・旅行安全・安産の神として信仰されている。 なお、坐摩神社の西隣には平野屋会所があったが、2008年に解体された〔大東市、平野屋新田会所が解体の危機 〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「坐摩神社 (大東市)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|